オープンソースかつ無償で利用できる、テキストから画像を生成できる「Stable Diffusion」が先月下旬に公開された。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220824-216074/
プロンプト(通称「呪文」、現状ほぼ英語と顔文字のみ解釈する)を入力しパソコンを回せば、100枚ほど作ったうち2~3枚はイイ感じの絵が作れる。
AIやStable Diffusionの仕組みは僕にはさっぱり理解できないが、ネット上の集合知が集まって、どんな呪文を使えば理想の絵柄に近づくか、追及が続いている。
GitHubに公開されているソフトも更新が激しい。バグ取りや、できることが増えたりが続々と進められている。
とりあえず、僕がやっているのは「AUTOMATIC1111」氏の作ったWebUI版。
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
https://gigazine.net/news/20220907-automatic1111-stable-diffusion-webui/
僕のパソコンのGPUはNVIDIA GeForce RTX3060なので、面倒なGoogle Colabではなくローカル環境を構築して実行している。
seed値によっても違うが、1枚の絵を作るのにだいたい10秒かかる。
なお、デフォルトの512×512pixelが一番安全で、無理すれば512×768も作れるものの、768×768は3060のメモリ12GBでは足りずにエラーが出る。
まあ、「Extras」タブに持っていって拡大すれば最大で4倍の画像にはなるのだが。
ともあれ、作例をいくつか。







